私の好きな言葉『以和為貴』
2018年03月03日
こんにちは!
KEiROW西船橋ステーションの遠藤です。
突然ですが私の座右の銘は、
以和為貴
(和を以て貴しと為す)
です。
聖徳太子の作った一七条憲法にある有名な言葉で一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
『和を以て~』の和とは、『和風』『和食』『和英辞典』といったように日本や日本人を表す漢字ですが、和の意味について辞書を引くと、
・仲良くすること。互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること。
「人の和」「家族の和」
・仲直りすること。争いをやめること。
・調和のとれていること。
・[訓読み]やわらぐ やわらげる なごむ なごやか あえる なぐ なぎ
と書かれています。
和とは私の始めたこの仕事にとって重要な漢字だと思います。
KEiROW西船橋ステーションは、訪問の鍼灸やマッサージを通じてご利用者様のご家族さまや、かかりつけのお医者様、ケアマネージャー様を始めその方が元気になる為に関わる全ての方と協力し、ご利用者様のお体の痛みや辛さを和らげたり、ご家族の方の介護のご苦労を和らげたり、和やかな人生を過ごして頂けるように努力していく所存であります。